QuestシリーズとPCの接続方法

VR

VR機器の中ではPCと接続しなくてもVRを楽しめるQuestシリーズですが、PCに接続してPCVRとしても使用する事が出来ます。

今回は、私が知っている接続方法をすべて紹介します。

新しい接続方法を知れたり、もうできなくなってしまった方法が出てきた場合はその都度更新していきます。

Questリンク

今回紹介する中で唯一有線での接続となっています。

USB3.0以上のケーブルをPCに直接接続してPCVRとして使用する方法です。

有線のためWi-Fi環境が無い場合でもPCVRを利用できますが、給電がPCからとなっているため、バッテリーの消費が早いので、フル充電にした状態で遊ぶ事を推奨します。

接続方法についてはMeta社が解説しているので、そちらを参考にしてみてください。

Airリンク

Airリンクは無線でQuestリンクを行う方法です。

使用しているPCと同じネットワークに接続する必要があるので、Wi-Fiに接続可能な環境が無い場合はこの方法を利用することが出来ません。

こちらもMeta社が接続方法について詳しく解説しているので、そちらを参考にしてください。

バーチャルデスクトップ

Virtual Desktopというアプリを使ってPCVRを利用する方法です。

Airリンクと同様にPCと同じネットワークに接続する必要があります。

この方法は紹介する方法の中で唯一有料(Quest公式ストアで2,200円程)のアプリを使った方法なので、お金をかけたくない人には向かない接続方法となってます。

以前まではこの方法が私の中でメインの接続方法となっていましたが、「他のPCVRが接続している状態だとPCVRを利用できない」「アプリケーション起動時の音が大きすぎる」という点で次に紹介するSteamリンクでの接続方法がメインの接続方法となってしまいました。

steamリンク

steam Linkというアプリを使ってPCVRを利用する方法です。

リリース日が2023年11月30日と比較的新しい接続方法となっています。

接続時のテキストが一部文字化けしてしまっている箇所がありますが、接続自体に影響は無いため、問題なく利用できています。

起動音もうるさくないですし、他のPCVRが接続している状態でも問題なく利用出来るので、この接続方法にとても満足しています。

最後に

人によって使いやすさ、設定出来る項目でどれを利用するかが変わってくると思います。

多くの方法が無料で試せるので、自分に合った接続方法でPCVRを利用してみてください。

今回紹介した中に含まれていない物を知っている方はコメントで教えていただけると嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました